■いくま歯科医院からのお知らせ
京都市伏見区の歯医者 いくま歯科は、
患者さまのさまざまなご要望にこたえられるように
「丁寧なコミュニケーションによりお互いの理解と信頼を大切にさせて頂く歯医者」
をコンセプトとしている歯医者です。
保険からより信頼性の高い自費診療、またインプラントや審美処置などの
先端医療まで提供できる歯医者ですので、気兼ねなくご相談ください。
また、他の歯医者さんに比べて先進的な療法と共に、予防にチカラを入れています。
従来の歯医者では、虫歯や歯周病の治すことにチカラを入れていると思いますが、
当歯医者では治した後に再度むし歯にならないように定期的なメンテナンスと効果的なケアを伝えています。
院内は全てのフロアで土足となっておりますので、お履物はそのままでお入りください。
京都市伏見区の皆さまには、足腰に不安のある方でも車いすやベビーカーを使用している方でも、
安心して来院できる歯医者を目指しています。
いくま歯科の技工物はすべて日本国内の生産です。
また材料についてもすべて厚労省認可のものを日本国内の業者より購入しています。
未認可の材料や並行輸入されたものは一切使用しておりませんので、ご安心ください。
合せて、動物由来成分を原料とした材料はたとえ認可されたものでも使用しておりません。
京都市伏見区の歯医者の代表として、自信を持って患者さまと向き合える体制を整えております。
一般歯科、審美歯科、ホワイトニング、インプラント、予防歯科、歯周治療、セカンドオピニオン
※ 診療は予約優先制とさせていただいております。
尚、ご予約はお電話(075-605-1082)にてお願いいたします。
休診日:土曜(午後)、日曜、祝日
いくま歯科では
「健康な歯が多ければ多いほど、食事をより楽しむことが出来る」
という想いを持って患者様のむし歯を治してまいります。
そして、むし歯の再発がないよう、京都市伏見区の皆さまに寄り添う、
かかりつけの歯医者になりたいのです。
歯医者では食事というのは生活の基本と考えます。
京都市伏見区には美味しい食べ物が多いので、
地域にお住まいの皆さまも、同様に感じるのではないでしょうか。
健康な歯で美味しく楽しい食生活を送ることは、日々の生活に彩りを与えます。
歯をケアして健康な状態でいることが
様々な生活習慣病などの予防にも役立つと言われております。
お口のトラブルは、体全体にも広がっていく恐れがあります。
元気な歯は元気な体を作るのです。
歯医者での定期的なケアはもちろんのこと、皆さまがご自宅で行う
ブラッシング等の日々のケアも大変重要になってくるのです。
詳しいケアを知りたいという方は、いくま歯科のスタッフへお気軽にご相談ください。
![]() |
インプラント 歯の抜けた部分をそのまま放置することは良くない事です。欠損のある方だけではなく、入れ歯で困っている方や歯を削るのが嫌な方、是非一度ご相談ください。当院がご提案する高い成功率のインプラントをご説明致します。 |
![]() |
審美歯科・ホワイトニング 見た目の印象が良くなる事も歯の大事な役目の一つと考えています。審美的に良くなるだけで自信のある笑顔になれたり、日々の生活がより充実して過ごせる方もいます。当院では皆さまの生活の質向上をも目指しています。 |
京都市伏見区の歯医者 いくま歯科は、近鉄京都線・桃山御陵前駅より徒歩9分、京阪本線・伏見桃山駅より徒歩8分です。
バスでお越しの方は、京都市バス・肥後町停留所下車です。
駐車場は歯医者の裏に計7台分、東南にコインパーキング「きりん24」(駐車料金負担します)がございますのでお車での来院も安心です。
いくま歯科へは京都市伏見区の他に、南区・下京区・宇治市・八幡市などからも患者さまが来院されています。
場所がわからない方は、お電話(075-605-1082)にて道順をご案内致しますので、お気軽にお越し下さい。
いくま歯科医院 院長の伊熊 直記です。
平成7年に酒どころ伏見のこの地にて開業してはや23年。
及ばずながらも地域医療に貢献してきたと自負しておりましたが、これからの歯科医療(または医療全般)がどうあるべきかを考え次世代の歯科医療を構築するべく日々診療を続けております。
医療技術は日々進歩しておりドクターも気を抜くとすぐにおいていかれる時代になりました。
最新の医療を身近に受けることができるように日々研鑚しております。
■歯の豆知識